2. 実施設計 図面化 3/3

音響設備設計業務のご紹介
音響技術 電気音響設計
NC曲線と騒音計 音響測定 image コネクタ、配線と測定器 音響測定 image 無響室 スピーカユニット特性測定 image マイク、ミキサー、A/D変換 インパルス応答 image 音圧分布、ホールのワイヤーフレーム 音響測定 image

音響技術とソフトウェア、ハードウェア開発

音響と開発 : Sound & Development
株式会社エーアールアイ / ARI
ARI CO.,LTD.

システムブロック図

機器の接続状態を表したシステムブロック図を作成します。

パッチベイ

音響機器の入出力(音響調整卓の入出力、CDプレーヤなどの再生機器の出力、DATなどの録音機器の入出力)などをコネクタを介して立ち上げた盤のことを指します。

機器の入出力がコネクタで現れているので、パッチベイ上で結線変更が可能です。

各機器の入出力コネクタや、パッチベイ上に配置されるコネクタの種類など、接続情報の詳細を盛り込みます。各種コネクタをシンボル化し、システムブロック図から接続に使用されるコネクタが判別できる形にします。

それにより製作過程に移行した場合、システムブロック図から機器間接続ケーブルの拾い出しを行うことが可能になります。また、依頼工事の内容を表記する際は、「依頼工事」と明記する必要があります。

機器配置図

機器配置図は、建築図面の平面図、断面図、などの設置位置に機器を作図した 各機器の完成時点での姿を表した図面です。 物理的な大小関係を把握するために尺度を正確に表記します。

ラックや機器をまとめて設置するエリアについては、別途詳細図面を作成する場合もあります。 大型のスピーカを設置する場合などは、設置方法の詳細を図面に表すようにします。 また、依頼工事の内容を表記する際は、「依頼工事」と明記する必要があります。

配管・配線図

建築図面に対して音響機器のシンボルを配置し配管・配線を記入、作図します。

敷設する配線・配管の種類、材質、太さなどを検討し、 建築の平面図、断面図に、機器(ワイヤレスアンテナ、スピーカ、など)の設置位置にシンボルを作図し結線します。この時、配線材、配管サイズなどを検討し併記します。

配管・配線を他業者に依頼する場合は、その旨を合わせて併記します。

  • 各ケーブルの種類

    伝送する信号の性質、伝送距離の概算結果、信号の減衰算出結果などから、ケーブルの種類を決定します。

  • 配管の種類・サイズ

    信号の種類や伝送距離によってシールド性の重要度から材質を決定します。配管に通すケーブル本数によりサイズを決定します。

シールド

信号をケーブルで伝送したとき、様々な要因でノイズが混入される場合があります。 これを防ぐ働きをシールドといいます。

ケーブルを通す配管の材質によってシールド効果は変化します。

ラック外観図

ラックの外観を図面化します。機器の実装状態のラックの正面図、側面図を作成し、寸法も記入します。

実装される機器の操作性、発熱量、重量、機器間の結線状況などを検討しながら、ラックに収める位置、その他仕様を決定します。 下記はラック設計時の検討例です。

  • 実装される機器の操作性

    頻繁に操作する機器の位置検討

  • 発熱量

    発熱量の大きい機材の位置検討
    排熱用ファンの位置、数量検討
    通気パネル、ブランクパネルの位置、数量検討

  • 重量

    重量の重い機器に対する補強金具の検討
    機器収納後のラック総重量

  • 機器間の結線状況

    機器間接続ケーブル長の制約(デジタル機器など)

  • その他

    外線接続仕様の検討(端子盤の有無 など)
    色、仕上げ、銘板文字
    ラック固定ボルトサイズ、
    固定用穴のピッチ、連結ボルトサイズ
    外線の入線方向(ラックの上下)

ラック設置工事を依頼した場合、ラック外観図にはラックを設置する施工業者に対してラックの仕様を提示する意味合いもありますので、外観図の他にラックの主な仕様を表にして併記する場合もあります。

音響技術 音響システム 音響設計、音響測定、音場制御
音響技術 音響システム

音響測定器 - 周波数特性測定結果 image 音響測定 - 騒音計とNC曲線 / レベル
音響設計 - 配線接続 image 音響設計 - パッチベイとマルチケーブル image

音響技術
電気音響設計、音響測定、調整

電気音響システムの設計音響測定、調整などの音響業務を行なっています。

特注機器などの ハードウェア開発から ソフトウェアの設計、製造、システム設計、調整まで一環した フレキシブルな開発、納入対応が可能です。

音場制御 - 音場・騒音
適応制御、音場制御・解析、立体音響

音響技術とソフトウェアや信号処理の技術を応用した音響システムには 音場制御や騒音制御の技術があります。

適応フィルタを利用したエコーキャンセラーや ノイズキャンセラー(ANC)、ハウリングサプレッサ、 立体音響、音像定位 バイノーラルの 技術等は音場制御の信号処理が用いられる例です。 音響シミュレーションや音響解析などソフトウェア応用技術は多数あります。

無響室とスイープ波形 - 音響技術 image インパルス応答と波形 - 音場制御 image
インパルス応答と波形 - 音場制御 image 無響室とスイープ波形 - 音響技術 image
防災無線放送の音達 image 音響シミュレーション - 防災無線 image
音響シミュレーション - 防災無線 image 防災無線放送の音達 image

防災無線 - 診断と改善
音響シミュレーションによる音達の診断、改善

音響シミュレーション・ソフトウェアによって、防災行政無線放送の「聞こえない」「うるさい」の改善をサポートしています。

地形や建物の影響を受ける防災無線の音達は、平面のスピーカ特性による検討のみでは、正しくカバーエリアを予測することが困難です。 音達調査によって広いエリアを調査することも困難な防災無線の音響設計をシミュレーション技術でサポートします。

振動体感システム
AV・映像、ミニシアター、アトラクション

映像型アトラクションやゲーム、体感振動演出付きシアターなどに利用される AURASOUND BassShakerの販売と体感振動システムの設計、製造を行っています。

映像プログラムに併せて振動演出されるミニシアターの事例と、 大型スクリーンシアターでの振動システム事例を掲載しています。

体感振動ユニット AURASOUND BassShaker プジョー206WRCシアター
ジャパンフローラ2000 緑と都市の館 ジャパンフローラ2000 緑と都市の館
無響室 東京技術センター(八王子) 音響測定設備

東京技術センター(八王子)の無響室は、簡易型ですが、 音響機器開発時に技術部内で音響試験、測定や、お客様のご依頼による音響測定のお手伝いなども可能です。

小型の無響箱や測定箱などでは測定できない大きさの機器でも測定でき、 ダミーヘッドを利用した実験などにも利用しています。

《 電気音響設計 : 音響技術と開発、受託開発 》
AURA SOUND スピーカユニット NSW1-205-8A / NSW2-326-8A / NS3-193-8A / NS12-513-4A / NS12-794-4A / NT1-204-8D AURA SOUND スピーカーユニット製品情報、販売 コンパクトフルレンジスピーカー NS3-193-8A コンパクトフルレンジスピーカ NSW2-326-8A(Whisper) コンパクトフルレンジスピーカ NSW1-205-8A(Cougar) サブウーファースピーカ NRT18-8 サブウーファースピーカ NS12-794-4A サブウーファースピーカ NS10-794-4A

《 2.2 図面化 3/3 - 実施設計による細部の検討 : 音響技術と開発 - 音響設計 》

株式会社エーアールアイ/ARI CO.,LTD.
東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F
tel:042-656-2771 fax:042-656-2654

ARIは音響システムの ハードウェア開発ソフトウェア開発、 音響製品などの受託開発を行なっています。試作、研究開発や特注機器などのソフト、ハード、システムの設計から製造までご相談いただけます。

ARI会社情報
製品情報と販売
音響と開発・サービス
音響機器メーカーと代理店

ご利用案内 | 免責事項 | 音響設計のサイトマップ | 株式会社エーアールアイ | 東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F

Copyright(c) 2001-2024 ARI Co.,Ltd. all rights reserved.