Prescottリリース

技術開発コラム:技術・開発の閑話-2- vol.06
音響技術と開発 技術開発コラム
DSPボード/基板設計パターン image 映像と振動信号の製作イメージ 無響室 - 音響実験/測定、音響解析 image アナログ回路とオーディ信号処理 イメージ 音声信号波形とデジタルストレージ image

音響技術とソフトウェア、ハードウェア開発

音響と開発 : Sound & Development
株式会社エーアールアイ / ARI
ARI CO.,LTD.
技術・開発の閑話

Prescottリリース

技術・開発の閑話-2-
06

このコラムは無料メールマガジン「アメニティ&サウンド音と快適の空間へ」 vol.36〜vol.64(2003年8/21〜2004年11/18)に音響と開発の関連コラムとして連載していたものを編集掲載したものです。

Intelの新CPU(2004年2月掲載時)コード名"Prescott"がリリースされました。

報道サイトでも随所で記事が掲載されていましたので、ご存知の方も多いと思います。

  ▼米インテル、90nmプロセス採用のHTテクノロジ搭載
    Pentium 4-3.40EGHzなど6製品を発表
    ASCII24 ニュース/テクノロジー/デバイス 2004年2月3日
    http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/02/03/648038-000.html

  ▼インテル、新たに5種類のPentium 4をリリース
    CNET Japn 2004年2月2日
    http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064063,00.htm

Intelの新Pentium 4 Prescott

Pentium 4として販売されますからPrescottなのか従来のPentium4なのかはパソコンのスペックなどでは解りにくいかもしれません(クロックの表記が異なります)

同一のクロック速度のPentium 4として2種類のCPUが共存するため、搭載されるCPUがどちらかということを重視される場合には注意が必要です。

Prescottという新CPUで新しくなる主な部分は次の点です。

  • 改良されたNetBurst マイクロアーキテクチャ
  • 改良されたHTテクノロジの搭載
  • SSE3として追加された13インストラクション
  • L1/L2キャッシュの増量
  • imulレイテンシの遅い命令の改良

早速、Prescottのベンチマークについては……

  ▼Prescott、ベンチマークテストで落第
    CNET Japn 2004年2月3日
    http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064117,00.htm

  ▼MYCOM PC WEB 2004年2月4日
    「【特集】Prescottの実力を検証する」という詳細記事があります。
    http://pcweb.mycom.co.jp/

NETの記事は、海外のZDNetのベンチマークを紹介しているものですが、「概ね処理速度が遅く、また発熱量も多くなっている」,「Intelの新しいチップは通常、登場時には同一クロックスピードの前モデルより処理性能が低いからだ」などと厳しいものになっています。

MYCOM PC WEBのベンチマークでは、コメントは穏やか目のコメントですが、PCMark2002のテスト結果は、CPU Detailでは全てに完敗という状況で、他でも性能が劣っているケースが目立つようです(MPEGでは成績が良いです)

確かにおなじみの新CPUが従来CPUより性能が出ないと見えるかもしれません(Pentium-Mの高成績は忘れられているかも)

Prescottで性能を出すソフトウェアは、キャッシュの増量の恩恵の強いものと、パイプラインでのペナルティ発生の少ないもの(力仕事タイプ)、そして、今後登場するSSE3対応やPrescottにオプティマイズされたコードを持つものということになりそうです。

imul命令のレイテンシが改善されたとなっていてimul命令(整数乗算)はコンパイラでもそれなりに利用される命令でますから、この部分についてはわずかに性能向上するのでしょうが、平均的なレイテンシの性能が出ないようなのでマイナス分の方が大きいようです(レイテンシの大きい命令の使用については、Intelのマニュアルでも、他の命令を代替しろと推奨してきましたので、使用頻度は低くなっているかもしれません。imul命令は、登場時から早くなったり遅くなったりする命令の1つですね)

パイプラインが、31段と大変に深くなっているので、その影響が強く出ているようで、先に発表されている今年中(2004年2月掲載時)に4GHzのクロックを実現するためのものでしょうから、性能は、クロックの高速化によって賄うというPentium 4の性質をさらに推し進めたCPUともいえます(パイプラインの段数を増加するとクロック速度を向上させやすい)。

  ▼パイプライン【pipeline】
    e-Words IT用語辞典
    http://e-words.jp/w/E38391E382A4E38397E383A9E382A4E383B3.html

現在PCのソフトウェアを開発する上でパフォーマンスのための最適化を図るとき、大きく分けてPentium 4と、Pentium III系のCeleron、Pentium-M,そしてAthrionを考慮する必要があります。

各CPUでの最適なコードは異なるため、最適化が必要な場合には、悩ましい問題となる場合があります(最適コードが、別のCPUではかえって性能が劣る場合があるので)

新Pentium 4 Prescottも傾向が異なるため、新たにPrescottのことも考慮に入れる必要があるかもしれません。

もっとも、同一クロックで性能が出ない分はクロック速度の向上でカバーする部分が発揮されるのだと思いますが……

開発実績と事例 ソフトウェア・ファームウェア
CPU/DSP

ARIはハードウェア設計、製造、ファームウェア開発、 Windowsアプリケーションの開発をしています。 実績等に興味をお持ちいただけましたら、会社情報に主な開発実績を 「音響と開発」のコーナーには事例など関連情報を掲載していますのでご覧ください。

技術・開発の閑話 -2-

ソフト、ハードウェア 技術関連の雑記

このコラムは無料メールマガジン「アメニティ&サウンド 音と快適の空間へ」 vol.36〜vol.64(2003年8/21〜2004年11/18)に 音響と開発の関連コラムとして連載していたものを編集掲載したものです。

技術・開発の閑話 -2- :技術開発コラム

技術・開発の閑話-2- vol.11〜20

20F1とコンピュータ技術 後編
技術・開発の閑話-2-
19F1とコンピュータ技術 前編
技術・開発の閑話-2-
18ソフトウェアの標準と部品化 8
標準と生産管理
17ソフトウェアの標準と部品化 7
遺産と再生産
16ソフトウェアの標準と部品化 6
重要な課題
15ソフトウェアの標準と部品化 5
リファクタリング
14ソフトウェアの標準と部品化 4
アジャイル開発
13ソフトウェアの標準と部品化 3
新開発ツールと再生産
12ソフトウェアの標準と部品化 2
戦術と戦略の誤解
11ソフトウェアの標準と部品化 1
技術・開発の閑話-2-

技術・開発の閑話-2- vol.01〜10

10NHK技研公開 2004
超高精細映像システム
09Googleローカルファイル検索へ
技術・開発の閑話-2-
08専門ドメインの基礎範囲 2
高度な統合化による構造変化
07専門ドメインの基礎範囲 1
技術・開発の閑話-2-
06Prescottリリース
技術・開発の閑話-2-
05NDAと情報公開
技術・開発の閑話-2-
04エラーとコスト
ゼロ除算/ブルースクリーン /XP
03リアルタイムとベストエフォート
技術・開発の閑話-2-
02HDD容量の差
天使の分け前(Angels' share)
01「ありえない」
フェイルセーフと安全機能の連鎖

ソフトウェア開発コラム : 技術・開発の閑話

ソフトウェア開発と開発ツール関連の雑記

機器組込みのエンベデット・ソフトウェア(ファームウェア)の開発に関連したコラムです。 メールマガジン「アメニティ&サウンド 音と快適の空間へ」に連載していた技術・開発コラムを編集掲載しています。

技術・開発の閑話 :ソフト開発コラム

技術・開発の閑話 : ソフト開発コラム

ファームウェア開発(組込み)の技術 /
デバッギング・ミステリー

開発ツールの話 : ソフト開発コラム

ソフトウェアの分類 /
CPUとDSPのアーキテクチャの違い

プロジェクト初期 ツール評価 : ソフト開発ツールの話

プロジェクト初期のツール評価 / プログラムの動作・ソースの作成 / コード生成 アセンブラ、コンパイラ / 型変換を伴う式評価(コード生成) / 暗黙のライブラリ(コンパイラ生成コード) / 組込みCPUのメモリアクセス / コード生成〜デバッガ

デバッガとICE ツール評価2 : ソフト開発ツールの話

CPU,DSPの内部の状態モニター / プロセッサ周辺のモニター(メモリ、I/O) / 実行の停止(ブレーク) / シングルステップ実行 / 任意部分の実行 / ヒストリー - 実行トレースとコマンド / 各種ファイルのロード、セーブ / シンボル化

≪ 技術・開発の閑話 :技術・開発コラム ≫
3GPP対応 携帯電話開発用音響測定システム
TS 26.131/ 26.132 V5.0に準拠、ITU-T P.50とP501の試験信号、Windows Vista、Windows XP 3GPP対応 携帯電話開発用オーディオアナライザー MTA-02WB-S

《 Prescottリリース - 技術・開発の閑話-2- vol.06 : 音響と開発 - 技術開発コラム 》

株式会社エーアールアイ/ARI CO.,LTD.
東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F
tel:042-656-2771 fax:042-656-2654

ARIはアナログ、デジタル音響機器の ハードウェア開発ソフトウェア開発、 製品、受託開発を行なっています。試作、研究開発や特注機器などのソフト、ハード、システムの設計から製造までご相談いただけます。

エーアールアイ会社情報
製品情報と販売
音響と開発・サービス
音響機器メーカーと代理店

ご利用案内 | 免責事項 | ARI 音響と開発のサイトマップ | 株式会社エーアールアイ | 東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F

Copyright(c) 2001-2024 ARI Co.,Ltd. all rights reserved.