小宮公園 | タマアジサイ(玉紫陽花) - 2014年8月 |
---|---|
夏、小宮公園の雑木林の園路脇で咲いていたタマアジサイ(玉紫陽花)の花です。 遠目に一瞥するとガクアジサイの仲間が遅れて咲いているだけのようにも見えますが、 タマアジサイは、玉状の蕾から開き、外側に近い花から順に中心に開花しているのと、色合いも淡い紫色をしています。 両性花はシベが長め、装飾花はやや脆弱そうです。 玉状の蕾が開きかけの状態(長沼公園)だったり、 蕾のわれたものがついている状態(長沼公園)だと、より特徴的な様子をしています。 タマアジサイは林や沢沿いを好む日陰者らしく、八王子市内の公園でもそれほど見かけないように思います (夏の茂った林の中だと見逃しているだけかもしれません)。 小宮公園も長沼公園も園路の脇で近くでよく見ることができますので、真夏の次期に行かれた場合には近くで見てみてください。 早めの次期で蕾や開きかけの花があるとよいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タマアジサイ(玉紫陽花)の写真や関連したページは小宮公園の他にもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小宮公園の写真や関連ページはタマアジサイ(玉紫陽花)以外もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小宮公園の季節の風物、その他のページ
サクラ(桜) | ヤマブキ(山吹) | ニリンソウ(二輪草) | ムスカリ | スズラン(鈴欄) | ヒイラギナンテン | コデマリ(小手毬) | オオアマナ(大甘菜) | ノイバラ(野茨) | クワ(桑) | キンラン(金蘭) | ホウノキ(朴の木) | アヤメ(菖蒲) | ヤマボウシ(山法師) | 夏、ヤマボウシ(山法師)の実 | ホタルブクロ(蛍袋) | ナンテン(南天) | アジサイ(紫陽花) | モントブレチア(姫檜扇水仙) | ヤマユリ(山百合) | ウバユリ(姥百合) | ヤブカンゾウ(藪萱草) | キツネノカミソリ(狐の剃刀) | 白花彼岸花 | サザンカ(山茶花) | ハナダイコン(花大根) | ユキヤナギ(雪柳) | ハナニラ(花韮) | レンギョウ(連翹) | コブシ(辛夷)
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。