長池公園 | サンシュユ(山茱萸)の花 - 2012年4月 |
---|---|
長池公園の南エントランスゾーン駐車場近くのサンシュユ(山茱萸)の花をアップ気味に見たところです。 写真は4月に撮影していますが、この年は春の花が遅い年でしたので、通常、3月ごろが見頃かと思います。 サンシュユの花は小さい花が集まって額から伸びていて、蕾が開くと小さい花の花弁が開く前から開花しているように見えます。 蕾が開いてから完全に小さい花弁が開くまでは少し期間があるので花期が長いような印象を受けます。 初冬には赤い実がついているのが目立ちます。 春は花が葉より先に咲くのでハルコガネバナ(春黄金花)という別名のように黄色く、 アキサンゴ(秋珊瑚)の別名のようにグミ(茱萸)のような赤い実が秋に実ります。 晩秋から初冬の頃、周りの木も含めて落葉している中、サンシュユの赤い実が残っていると非常に目立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンシュユ(山茱萸)の写真や関連したページは長池公園の他にもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長池公園の写真や関連ページはサンシュユ(山茱萸)以外もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他、長池公園の季節の風物のページ
オオアマナ | 長池公園総合案内板 | 陽光の桜並木 | ボケ(木瓜) | ウグイスカグラ(鶯神楽)の花 | キンラン(金蘭) | ハコネウツギ | 築池のホウノキ | ヤマボウシ | ムラサキツユクサ | ホタルブクロ | ヤブカンゾウ(藪萱草) | ヤマユリ(山百合) | 外周緑地ゾーンのヤマユリ(山百合) | キツネノカミソリ | キツリフネ(黄釣船) | ヤマホトトギス(山杜鵑草) | ヒガンバナ(彼岸花) | ホトトギス(杜鵑草) | コウヤボウキ(高野箒) | ミヤマガマズミの実 | ナンテンの実 | ロウバイ(蝋梅) | 三葉躑躅 | ウメ(梅) | 里山口の白梅
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。