北野公園 | ヒイラギモクセイ(柊木犀)の花 - 2014年10月 |
---|---|
北野公園のヒイラギモクセイ(柊木犀)の花を少しアップで見たところです。 ヒイラギモクセイの各所の説明ではギンモクセイ(銀木犀)とヒイラギの交配種とされています。 ヒイラギモクセイの花はヒイラギやギンモクセイよりキンモクセイ(金木犀)に近い花の咲き方が近いようです。 花の形はヒイラギ(柊)よりモクセイに近い形に見えます。 花期はモクセイとヒイラギの間、 葉の形も柊よりややマイルドでモクセイよりヒイラギに近いという感じで、いろいろと間をとって2で割った感じです。 名前もヒイラギモクセイとハイブリットで、ニセヒイラギとかイヌヒイラギとかにされなくて本当によかったと感じる花期です (日本のヒイラギは海外では false holly とイヌヒイラギ扱いです。 やっぱり実が黒くて時期的にもクリスマスの飾りにならないのが敗因でしょうか)。 絶対にイヌヒイラギという名前が付けられていたら、植物図鑑などの説明や見たときの印象も変わりますよね。 犬の散歩をしながら「これはイヌヒイラギといってヒイラギじゃないんだぞ、ポチ」という人も現れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒイラギモクセイ(柊木犀)の写真や関連したページは北野公園の他にもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北野公園の写真や関連ページはヒイラギモクセイ(柊木犀)以外もあります。
北野公園の季節の風物、その他のページ
ヤマザクラ(山桜) | 北野の赤いジュウタン | ヒガンバナ(彼岸花)の群生3 | キンモクセイ(金木犀) | トウネズミモチ(秋) | 紅梅(コウバイ) | ウメ(梅) | レンギョウ(連翹) | オトメツバキ(乙女椿)
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。