長沼公園 | タカサゴユリ(高砂百合) - 2014年8月 |
---|---|
長沼公園の平山口側の斜面で咲いていたタカサゴユリ(高砂百合)です。 この斜面にはクズ(葛)やハギ(萩)など園内の他ではあまり見かけないものがあります。 萩はともかく、クズとタカサゴユリは植えられたものではないと思います。 タカサゴユリやシンテッポウユリは種子の繁殖力が警戒されている外来種ですが、 富士森公園に点在していたシンテッポウユリは国体の時に 駆除されたらほとんどなくなりましたので (体育館駐車場の株なども全てなくなったので駆除されたのだと思います)、 管理下ならば手に負えなくなるようなこともなさそうです (小宮公園の花畑などでは許容されているみたいですし)。 種子の繁殖力が他のユリより強いことが警戒されているのですが、 都立公園の秋の草刈りで刈り取られると種子は拡散できそうもないので、 球根から駆除しなくても増えないのでしょう。 実際、斜面には2,3株が1つの花を咲かせている状態で点在しているだけで、 とてもこの場所で繁殖しているようには見えません。 保護林側の区画だったら駆除されるのではないかと思いますが、 平山口から南陽台口の斜面は植木などの造園区画のようなので野草との競合を問題にはされなそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タカサゴユリ(高砂百合)の写真や関連したページは長沼公園の他にもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長沼公園の写真や関連ページはタカサゴユリ(高砂百合)以外もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長沼公園の季節の風物、その他のページ
殿ヶ谷の道の上に咲く桜 | 斜面に咲く山桜 | カタクリ | 乙女椿が咲く絹ヶ丘口 | ヤブツバキ(藪椿) | ウグイスカグラ | ヒサカキ | シャガ(著莪) | ウツギ(空木) | ツクバネウツギ(衝羽根空木) | ハコネウツギ(箱根空木) | ヤブデマリ(藪手毬) | ホウノキ(朴の木) | キンラン(金蘭) | ヤマボウシ(山法師) | エゴノキ | ガマズミ | ミヤマガマズミ | ホタルブクロ(蛍袋) | コアジサイ(小紫陽花) | タマアジサイ(玉紫陽花) | モントブレチア(姫檜扇水仙) | ヤマユリ(山百合) | ヤブカンゾウ(藪萱草) | キツネノカミソリ(狐の剃刀) | ツリフネソウ(釣船草) | 長沼公園の野猿峠口 | 野猿峠口公園名碑
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。