| 音楽教育や入試音楽教育、音楽学習などの関連書籍です。 
|   | フルート演奏の秘訣 上Une simple flu^te.ミシェル・デボスト、丸山正義、植村泰一
 \2,310 発行所=音楽之友社ISBN:4276145015  A5  166ページ
 2003/04
 |   世界的に著名なフルーティストによるフルート演奏のための手引書。体系的なメトードではなく、事典のように59の項目をアルファベット順に配列。上巻はA〜Lまで。フルーティストにとって有用でありまた興味深い項目が網羅されている。各項目は技術的、音楽的見地から徹底的に検証され、さらに音楽論、芸術觀などの哲学的考察や警句がちりばめられて、エッセイの趣をもつ。
 専門家にとっても、アマチュアにとっても、今までの画一的な見解をみなおし、 多くの新しい視点が得られる刺激的で読みやすい書物である。 
|   | フルート演奏の秘訣 下Une simple flu^te.ミシェル・デボスト、丸山正義、植村泰一
 \2,310 発行所=音楽之友社ISBN:4276145023  A5  166ページ
 2003/04
 |   世界的に著名なフルーティストによるフルート演奏のための手引書。体系的なメトードではなく、事典のように59の項目をアルファベット順に配列。下巻はM〜Zまで。フルーティストにとって有用でありまた興味深い項目が網羅されている。各項目は技術的、音楽的見地から徹底的に検証され、さらに音楽論、芸術觀などの哲学的考察や警句がちりばめられて、エッセイの趣をもつ。
 専門家にとっても、アマチュアにとっても、今までの画一的な見解をみなおし、 多くの新しい視点が得られる刺激的で読みやすい書物である。 
|   | 楽器の物理学The physics ofmusical instruments.
ネヴィル・H.フレッチャー、トーマス・D.ロッシング、岸憲史
 \6,825 発行所=シュプリンガー・フェアラーク東京ISBN:4431709398  B5  760ページ
 2002/10
 |   楽器の物理を体系的かつ明確に解説した初めての書。物理学的に楽器のもつ機能を捉え、振動励起と音の放射の現象を特に数学的な明確さをもって説明する。
 振動系と音波についての物理的基本原理を解説する前半部と、弦楽器、管楽器、打楽器の個々の楽器について解説する後半部からなる。それぞれのパートは系統だった構成のもとさらに細分されており、読者は必要とする箇所に容易に到達することが出来る。数学的な厳密さを重んずる一方で、多くの写真や図を使い、 わかりやすい説明となっている。 
|   | 世界の楽器百科図鑑The world encyclopedia ofmusical instruments.
 楽器の起源と発展
マックス・ウェイド・マシューズ、別宮貞徳
 \13,650 発行所=東洋書林ISBN:4887215835  A4  256ページ
 2002/11
 |   人間の声にはじまり、世界各地における楽器の起源から現在までの発展を数百点の  美しい写真や図版とともにたどる
 
|   | 音響映像設備マニュアル2003
  \5,250 発行所=リットーミュージックISBN:4845608596  A4変  335ページ
 2003/03
 |   業務用音響/映像システムの基礎から実用例までを全解説。
 アナログ/デジタル・オーディオおよび映像分野に関するトータルな知識と情報をまとめた総合解説書『音響映像設備マニュアル』。2003年版では全コンテンツと構成を見直し、従来の内容に加えて、最新のテクノロジーによる制作の現状を反映させた記述が強化されています。 また巻頭企画では吉田保、内沼映二というベテラン2人に杉山勇司氏を交えた“夢の”エンジニア鼎談を敢行! さらにPA機器カタログや各社新製品レポート、レコーディング・スタジオからホール、放送局などの取材記事など、 より一層の記述の充実をはられています。 
|   | 音楽の授業における楽しさの仕組み
日本学校音楽教育実践学会 \2,100 発行所=音楽之友社学校音楽教育実践シリーズ
 ISBN:4276311349  A5  150ページ
 2003/03
 |   16の実践を通して、「楽しさの諸相」「楽しさが培うもの」「楽しさを生む授業づくり」の角度から、  音楽科における楽しさとは何かを明らかにする。
 |  音楽教育関連書籍
|  | 野本由紀夫 \1,575 A5 110ページ2003/04
 |  
|  | 横山詔八 \2,310 B5 187ページ2003/04
 |  
|  | \4,725 B5 650ページ2003/04
 |  
|  | パウル・バドゥーラ・スコダ、
 高辻知義、岡村梨影
 \2,940 A5 185ページ2003/05
 |  
|  | 高萩保治 \2,520 A5 234ページ2003/06
 |  
|  | 日本学校音楽教育実践学会
 \2,100 A5 166ページ2003/08
 |  
|  | ミュージック・テクノロジー
 教育セミナーin九州、
 有馬俊次
 \2,478 B5 151ページ2002/07
 |  
|  | 貫行子、星野悦子 \1,890 A5 159ページ2002/06
 |  
|  | フェリチタス・ムーヘ泉本信子、中山やちよ
 \2,520 B5 150ページ2002/05
 |  
|  | クルト・レーデル、杉山直樹
 \1,890 A5 103ページ2002/05
 |  
|  | \4,725 B5 1329ページ2002/04
 |  
|  | \2,835 B5 230ページ2002/04
 |  
|  | 長沼由美、二藤宏美 \1,680 B5 167ページ2002/04
 |  
|  | 岩田晏実 \2,310 A5 414ページ2002/04
 |  |